stf1

Chics(シックス) 代表 吉浦 真吾

かつて、空冷独特の金属的なエンジン音を響かせて走る911SCに憧れていた私が、人生初の就職先に選んだのは、当時ポルシェを扱う数少ないディーラーの1社だった九州代理店米国自動車でした。
やがて同社での仕事ぶりが評価され、三和自動車のロードマン(ポルシェ代理店監査役)だった方から推薦を受け三和自動車目黒本社へ転職。
すると、そこでは水冷・空冷問わず日本自動車メーカーのテスト車両の整備をはじめ、ポルシェ博物館の展示車両やRUF、ゲンバラといったドイツの名ポルシェチューナーの車輌を担当する栄誉に預かることができました。
ここではサーキットでの走行会、ツーリング同行などポルシェに関わるさまざまなイベントにも参加でき、貴重な経験を積むことができたと思います。
また、三和自動車八王子センター時代に、ある特命部署に配属された経験も私にとってかけがえのない財産です。
そこで私が担当した仕事は、全国から集められた修理不能、いわゆる「お手上げ」となった車両の原因究明でした。
「直せないポルシェはない」という自信はこの時代に培われたものと言えるでしょう。
その後、ミツワ大阪在籍中に日本屈指のポルシェチューナーであるナカガワオート(関西地区RUF代理店)代表、中川氏と出逢ったことも一大転機となりました。
やがて三和自動車日本総代理店が撤退した後は、日商岩井ポルシェ事業部に勤務して事業拡張に奔走。
さらにポルシェセンター博多ではフロントマンとして多くのお客さまと懇意にさせていただきながら、これまでとは異なる“接客”という視点から仕事を磨くことができました。
まさに、ポルシェとともに走り、生きてきた駆け足のような30年──。しかし、この歳月で培われた経験と技術が、Chics(シックス)の礎となっていることは言うまでもありません。
経歴 1982 「福岡米国自動車」(ポルシェ、ジャガー福岡代理店)入社
1983 「福岡米国自動車」でポルシェ整備の担当になる
1984 ポルシェ日本総代理店「三和自動車」目黒本社に転職
1986 「三和自動車」目黒本社でポルシェ959の専属メカニックとなる。同じ時期に、ポルシェオーナードライビングスクールのインストラクターやツーリング同行の常時スタッフとしても専任される
1988 「三和自動車」八王子センターにオープニングスタッフとして赴任。全国のポルシェ代理店で解決不可能なトラブルを解明する特命部署の班長に抜擢される
1991 「三和自動車」関西進出のオープニングスタッフとして大阪営業所勤務。同年、「三和自動車」関西営業所の工場長に任命される
1996 正規ディーラー「三和自動車」撤退後、「日商岩井ポルシェ事業部」へ転職。同社事業部拡張プロジェクトに参加
2001 「ポルシェセンター博多」に転職
2002 「ポルシェセンター博多」で工場長に任命される
2005 独立し、Chics(シックス)を設立
2010 社屋兼工場を現在の太宰府市水城に移転